ブログを始めるときには、まずサーバーとドメインを取得します。
最初はドメインについてはよく分からず、とりあえず取得してブログを始める方も多いのではないでしょうか。
また、ブログを始めて時間が経つと、ジャンルの違うブログをもう1つ開設したいと思う方もいるかと思います。
ブログに使用できるドメインとして独自ドメイン、サブドメイン、サブディレクトリがあります。
今回の記事では、独自ドメイン、サブドメイン、サブディレクトリの違いと使い道についてお伝えしていきます。
本記事をおすすめする読者
・これからブログを始めたい方
・メインサイトとは別にサイトを作成したい方
・独自ドメイン、サブドメイン、サブディレクトリの違いを知りたい方
独自ドメイン、サブドメイン、サブディレクトリの違い
独自ドメインとは、ユーザーがドメイン名を自分で決めて利用できるドメインのことです。
このブログでいうと下に示す赤線が独自ドメインです。
独自ドメインではホスト名のwwwが表示されていないこともあります。
サブドメインとは、独自ドメインのドメイン名を利用して、ホスト名を新しくに決めて得られるドメインです。
YAHOO!JAPANを例に出すと以下のようになります!
サブディレクトリは、ドメイン名の後に好きな文字を追加して得られるものです。
価格.comを例に出すと以下のようになります。
独自ドメイン、サブドメイン、サブディレクトリの使い道
【費用】
1位 サブドメイン(高い)
〃位 サブディレクトリ
3位 独自ドメイン
【解析性】
1位 独自ドメイン(解析しやすい)
2位 サブドメイン
3位 サブディレクトリ
【SEOの引継ぎ】
1位 サブディレクトリ(メインサイトから引継がれる)
2位 サブドメイン
3位 独自ドメイン
【コンテンツの独自性】
1位 独自ドメイン(メインサイトと関連性無くてよい)
2位 サブドメイン
3位 サブディレクトリ
【ペナルティ、アップデートの被弾】
1位 独自ドメイン(メインサイトの影響なし)
2位 サブドメイン
3位 サブディレクトリ
独自ドメインを取得する場合は、新しく挑むジャンルに適したドメイン名を使用することができるメリットがあります。しかし、1から取得するため費用が発生します。
サブドメインの場合は、YAHOO!JAPANを例に挙げたように、YAHOO!ショッピングやYAHOO!ニュースなどジャンルが異なるサイトを作る際に利用されています。
メインサイトと同じドメイン名を使用するため無料で取得することが出来ます。そのため、費用を抑えたい人はサブドメインを利用しましょう。
また、メインサイトで運用しているサイトと関連するジャンルを扱う場合は、サブディレクトリを利用しましょう。
サブディレクトリの場合は、価格.comのように評価・比較サイトという1つのジャンルの中でパソコン、家電、カメラなどの下層ページを作成する際に使用されます。
サブドメインと同様にメインサイトと同じドメイン名を使用するため、費用は掛かりません。
メインサイトの下層ページとして扱われるため、SEO効果を引き継ぐ効果が大きいです。
ただし、元々運用していたサイトのSEO評価が低いとそれも引き継いでしますというデメリットがありますので、よく検討が必要です。
【まとめ】独自ドメイン・サブドメイン・サブディレクトリの違いと使い道
独自ドメイン、サブドメイン、サブディレクトリの違いと使い道についてお伝えしていたしました。
これからブログを始めたい方や、メインのブログとは別にブログを始めたい方に理解してもらえるようお伝えいたしました。
ドメインの種類について把握したうえでブログ開設を行ってみてください!