今回の記事ではドメイン取得から、サーバーとのドメインの紐づけ、そしてWordPressのインストールまでを説明いたします。
※前記事をまだご覧になっていない方は下のリンクよりご覧ください。

サーバーであるエックスサーバーよりドメインを取得するため、作業が短くてすみます。頑張って付いてきてください!(2020/07/02以降はお名前.comでのドメイン取得を紹介します)
✔ サーバーの契約
⇩
ドメインの取得(今回はここと)
⇩
サーバーとドメインの紐づけ(ここと)
⇩
独自SSL設定(ここと)
⇩
WordPressをサーバーにインストール(ここ!)
⇩
おすすめする初期設定
それではまずドメインの取得から説明していきます!
目次
WordPressによるブログの始め方~ドメインの取得~
エックスサーバーでは2020/07/02までのキャンペーンでドメインが無料のため、キャンペーンドメインの取得について説明いたします。
それでは、下記のボタンよりXserverアカウントのページへ移動します。
左側のメニューにある「キャンペーンドメイン」をクリックします。

キャンペーンドメイン申請フォームの「利用規約」と「個人情報に関する事項」を確認して、「同意する」をクリックします。

「独自ドメイン」に自分の付けたいドメイン名を入力し、「ドメイン検索」をクリックします。

既にそのドメインが利用されている場合は、.comを他のものに変更するか、入力したドメイン名を変更しましょう。(「.com」「.net」「.jp」「.org」など有名なものを利用した方がユーザーが違和感や拒否感を覚えることはないと思います。)
ドメイン名が決定したら、「キャンペーンドメイン申請」をクリックします。

以上でドメインの取得が完了となります。
WordPressによるブログの始め方~サーバーとドメインの紐づけ~
続いてサーバーとドメインの紐づけを行っていきます。まず、エックスサーバーのサーバーパネルにログインします。
エックスサーバーとの契約完了後に届いたメールを元に、「サーバーID」と「サーバーパネルパスワード」を入力し、ログインをクリックします。

「ドメイン設定」をクリックします。

右側の「ドメイン設定追加」をクリックして、「ドメイン名」に先ほど取得したドメイン名を入力して(http://はいらない)、「確認画面へ進む」をクリックします。

「無料独自SSL利用する」と「高速化・アクセス数拡張機能「Xアクセラレータ」を有効にする」はチェックを入れたままにしておきましょう。
入力したドメイン名が正しいことを確認して、「追加する」をクリックします。

以上でサーバーとドメインの紐づけが完了となります。
WordPressによるブログの始め方~独自SSLの設定~
続いて独自SSLの設定を行います。
SSLとは、簡単に説明しますと、ウェブサイト(今回でいうブログ)とサーバー間でのデータの通信を暗号化し、送受信させる仕組みのことで、外部からの情報改ざん、情報漏洩を防ぐ役割があります。
先ほどと同じでエックスサーバーのサーバーパネルへ移動します。
ドメイン欄の「SSL設定」をクリックします。

SSL設定を行いたいドメインの「選択する」をクリックします。

右側の「独自SSL設定追加」をクリックします。

「確認画面へ進む」をクリックします。

最後にもう一度SSL設定を行うドメインであることを確認して「追加する」をクリックします。

下のような表示が出ますので数秒から数分の間、画面が切り替わるまで放置します。

画面が切り替わったらSSL設定は終わりになります。念のために「戻る」をクリックして、

SSL設定を行ったドメインの進捗が【反映待ち】になっていることを確認しましょう。
反映されるまで最大1時間程度かかるのでご注意ください!

WordPressによるブログの始め方~Wordpressのインストール~
それではいよいよWordpressをサーバーにインストールしていきます!
まずサーバーパネルの「WordPress簡単インストール」をクリックします。

WordPressをインストールする独自ドメインの「選択する」をクリックします。(間違って~.xsrv.jpを選ばないように!)

右側の「WordPressインストール」をクリックします。

必要事項を入力して、「確認画面へ進む」をクリックします。
サイトURL:そのまま何も入力せず空欄でいいです。
ブログ名:ブログのタイトルを入力します。(後から変更可能)
ユーザー名:ログイン時に使用する覚えやすいユーザー名を入力します。
(忘れないようにメモに残しましょう)
パスワード:ログイン時に使用するパスワードを入力します。
(忘れないようにメモに残しましょう)
メールアドレス:ご自身のメールアドレスを入力します。
キャッシュ自動削除:「ONにする」を選択します。
データベース:「自動でデータベースを生成する」を選択します。

入力内容を確認して問題が無ければ、右下の「インストールする」をクリックします。

「WordPressのインストールが完了しました」と表示されれば終了となります。

管理画面URLはブックマークをしておきましょう。(ドメインの後に/wp-admin/をつなげたもので、ログイン画面へ移動できます。)
WordPressのユーザー名、パスワードはログイン時に必要になるためメモしておきましょう。MySQLデータベースのユーザー名、パスワードも併せてメモしておきましょう。
お疲れさまでした。以上でWordPressのサーバーへのインストールが終了し、ブログを開始できるところまで来ました。
しかし!最初にやっておくべきことや、おすすめする初期設定を次の記事でお伝えしていきます。(テーマやプラグインといった話も…)
それでは一度休憩して次の記事へ行きましょう!
